- Top Page>
- Step3>
- ラポール
ラポール
新しい世界に招待する。同調する。仲間になる。相手の世界観を共有する。
2つの振り子を紐で結び、別々に揺らしても、やがて2つの振り子は同調する。

(ク
リックで大きく表示します)
メトロノームでも同調するようです。
Art
*
ミラーニューロン(外部リンク)
自分自身の言動パターンを、目的に応じて変えることにより、相手を新しい思考プロセス、言動パターンに招待することが出来る。最も効
果的な指導は、まず他の人々の内的世界を理解し、尊重して、これらの人々の世界観を自分自身のビジョンに統合できる柔軟性を持ってい
ることである。
マッチング
ノンバーバル(身体活動)
パラ言語(声の調子)
バーバル(使用する、言葉、単語、言い回し、コード)
*心身は有機一体(step1)
(.jpg)(別 ウィンドで開きます)
*感覚システム
(step2)(別ページで開きま す)
*論理的思考階層(step3)
(.jpg) (別ウィンドで開きます)
↓↓↓
リーディング
Note
訪問販売のセールスマンの話を玄関先で1時間近く聞いた後に、母はかならずと言っていいほど小声で「いい話ですねえ、わたしなら他人
に教えませんよー。あなたもいい話は、ひとりじめしなさいよ」と説教して追い返していた。駆け引きのスリルがたまらないらしい。母
よ、ヒマなのか?<ほぼ日デリバリー版・お母さんより>
私の母親が昼食に入ったうどん屋のメニューに、「きつね」の下に「うどん・そば」と書いてあったので、「きつねそば」と注文したら年
配の女性店員に「たぬきですか?」と言われてカチンときたその翌日、別のチェーン店でメニューを見ずに「たぬき」」と注文したら若い
女性店員に「きつねそばですか?」と言われて腹がたったそうだ。
・室生寺に行く平日の電車の中
・トラジャル専門学校夜間クラス。女子グループの挑戦5人
・吉野、湯川館、社長組合長、視界で姿勢のマッチング、仲良し
同じ言葉は共通のフィールドを作る→共感
若者言葉は仲間意識
業界用語は共通の業界標準語
流行語は、同時代というフィールドのアンカリング(アンカリング●)
Use
・コーチング
・交渉
・授業
・指導
・営業
東京ディズニーランド
「いらっしゃいませ」ではなく「こんにちは」
ゲストが「こんにちわ」は言える。